初心者でも1人で楽しくモンハンを進めて行く方法。
こんにちは!ねぎとろです
やってまいりました!
楽しくモンハンを遊ぶための初心者講座、第4回目は「モンハンの進め方の流れ」です!( ´ ▽ ` )ノ♡
結論から申しますと、
モンハンとは、自分のペースで自分に合った遊び方を自分で見つけていくゲームであるということになります。
モンハンは、シンプルに「狩りをして強くなっていくゲーム」ではありますが、初心者の方にとっては、まず覚えることが多かったり自由度が高すぎて、何からやっていけばいいかわからないものでもあります。
攻略サイトには載っていないような、
こまかな「モンハンの世界を楽しむコツ」みたいなものを「進め方の流れ」という形で、初心者ハンターさんにわかりやすくお伝えできたらと思います!
(/・ω・)/⌒★
基本の流れ
ゲームを始めて、ひと通り里の人たちとお話したり、アイテムや装備の準備が整ったらクエストを受けてみましょう。
里クエストの受付嬢ヒノエさん(集会所はミノトさん)に話しかけると、今のレベルで受けられる様々なクエストを紹介してくれます。
- 緊急クエスト(緊急時)
- 里クエスト
- 百竜夜行(★3以降)
- 訓練クエスト
- フリーサイドクエスト
などがあります。
(最初は緊急クエと百竜夜行はないです)
まず、「里クエスト」を選ぶと
- LV★
- 探索ツアー
が、あります。
最初は★1から始まって、クエストをたくさんクリアしていくと、次のLVが開放されていきます。(上の写真は★3まで開放されているところです)
探索ツアー
「探索ツアー」は、狩猟の目的や時間の制限がなく、好きなだけフィールドを自由に探索できるクエストです。
最初のうちはのんびりと、
フィールドをすみずみまで探検して道を覚えたり、キレイな景色を眺めて写真を撮ったり、キノコや虫など拾えるものをとにかく拾ってみたり、翔蟲で壁をよじ登る練習をしたり、小型モンスター相手に武器の使い方や技の練習をしてみたり…、
何をしても良いのがツアーです。
じっくりとお気に入りの写真を撮るのもおk( ^ω^)
途中、アイテムを拾いすぎてアイテムポーチに空きが無くなってしまっても、キャンプにワープすれば、BOXで整理できます。(なんて便利な時代なんだ😭)
ファストトラベルな
ワープでも良くね?
ツアーに出てくる大型モンスターは、ある程度時間が経過すると去っていったりしますが、また別のモンスターがランダムで現れたりします。
里クエの進行度によって出てくるモンスターは変わっていきます。(1度、里クエで狩猟すると出てくるモガ森のような感じ)
討伐して素材を頂戴するも自由ですし、放置しても構いません。
里クエスト
「LV★」を選ぶと、いくつかのクエストが並んでいます。
最初は簡単なアイテムを納品するクエストや、小型モンスターの狩猟からなので大丈夫。ここで探索しながら、操作やいろいろなモンハンの仕組みを少しずつ理解していく感じでOK。
ただ、ツアーと違って制限時間がありますので時間内にクリアできるように気をつけましょう。
クエストをいくつかクリアしていくと、ちょっとした里の人との会話(物語の進行)があったりして、特別な依頼をされます。
それが「緊急クエスト」というものです。
ライズでは「※」がついているクエストをいくつかこなすと、緊急クエストが出るようです。
上の写真で説明すると、
「※」がついているクエストは5つありますが、「セレクト達成度0/4」とあります。この中のどれか4つをクリアした時点で緊急クエストが来るようです。
過去作では、緊急クエストを出すのに必要な「キークエスト」は表に明記されていなかったのですが、ライズは最初から「※」で見やすくなり、いちいち攻略本やサイトで調べなくても良くなりましたね!
便利😌(MHWはしらんけど)
それを便利と取るかゆとりと取るかは以下略
「吹き出し💬」のついているクエストは、達成すると施設の強化や便利な要素が開放されていきます。依頼されたら早めにクリアしておくと良いですよー。
緊急クエスト
緊急クエストとは、「次のレベルに上がるための進級テスト」のようなものです。
RPGでいったら中ボス的な位置みたいな。
それまでのクエストとはちょっと格の違う、強いモンスターになってきます。きちんとした武器・防具の準備が必要です。
それをクリアすると、次のLVのクエストに進むことが出来ます。
進行度は、画面右上に出ています。
里クエと集会所クエ、それぞれどの辺かわかりやすいですね。
訓練クエスト
その名のとおり、訓練をしたい時にはこのクエストを受けてみましょう。
教官が手順や操作のやり方の説明をしてくれるので、基本的な操作を覚えるにはまず受けてみると良いと思います。
(受けても受けなくてもストーリーの進行には関係ありません。)
百竜夜行
百竜夜行も、ある程度物語が進行すると開放されます。
百竜夜行でしかもらえない報酬があって、それで武器をより強くできるようです。
これはわたしもまだ1、2回しかやってないので、もうちょっと慣れてきちんと理解したら、書き足したりしていこうかなぁと思います。(´・ω・`)ウン
フリーサイドクエスト
里クエとは別に受けておくことをオススメしたいのが、「フリーサイドクエスト」。
今までの記事にも何度か書いておりますが、ツアーにしろ狩猟クエストにしろ、クエストに出かける時に自分がそのクエストで「達成できそうだな~」と思うものがあったら、5つまで受けておきましょう。
1回のクエストで達成できなくても失敗になったりはしません。何回かのクエストにまたいで達成できれば報酬がもらえますので、どんどん受けちゃう方が良いです。
装備の強化に沢山ひつようになってくる鎧玉などがもらえます。
鎧玉はたくさん集めておきたい!
クエストへ行く前に!
いつの時代も腹が減っては戦はできぬでございますので、お団子を食べましょう🍡
食べるのと食べないのとで言いますと、食べたほうが断然良いので食べましょう。
狩りの基本です!
お団子には、様々な効果があります。
最初のうちは、素材を集めたり探索中心のときは、壁走りの達人、収穫祭、採蜜術などの効果がつくものがおすすめです。
モンスターとガッツリ戦う時は、研磨術、防御術、医療術、はじかれ上手など。
お団子の種類もドンドン増えていきますので、ご自身の狩猟スタイルに合った、好みのお団子を食べましょう。ちなみにわたしは医療術が好きです( ^ω^ )
食べ忘れてクエストに行ってしまっても、テントの中で食事ができます。
(なんて便利な時代なんだ😭)
クエストから帰ったら。
持ち帰った素材で、色々な武器や防具が生産できるようになっていますので、加工屋さんを覗いてみましょう。(雑貨屋さんがセールしていたら福引チャンス!)
作ってみたいと思う武器や防具があったら、それに必要な素材を集めに、またクエストへ出発します。
基本はこの繰り返しになります。
特に集める素材がなければ、
(そんなことはまず無いですけどw)
新たなクエストで新たなモンスターに挑んでみるのも良いですし、新たな地を探検しに行くのも良いですし、オトモの広場で可愛いオトモ達を眺めたり、のんびりアイテム整理や、自分流のマイセットとかアクションスライダーの設定をじっくりやってみたり、モンスターや環境生物リストの説明をじっくり読んでみたり、BGMを変えてみたり…
その時の気分で何をしても良いのです。
決められた一本道をただ進んでいくだけのゲームではなく、人それぞれ、自由に好きな順番で好きなように遊んだり出来るのが、モンハンの楽しい所でもあります。
やることは山のようにあるので少しずつ覚えて、こなしていこう!
里の人たち
いつもはほのぼのと暮らしている里の人たちの会話も、村の状況(進行度)に応じて、変わっていきます。


「緊急クエストが来た時や来た後」で、普段の会話も違ってきたり、いろいろな里の背景や人物関係の込み入った情報なども聞けたりします。
里の人たちも、里を守るためにそれぞれが一生懸命がんばっていたりして、こまめに話しかけてみると、より人物や物語に深みが増しますよ~(❁´◡`❁)
受付嬢や、お店の人も「世間話」で、色々お話を聞けます。
どんどんカムラの里に愛着が湧いてくるね!
人の話はよく聞くべし
まとめ
というわけで、まとめると、
というのが基本の流れです。
覚えることが多すぎて大変だと思いますが、その大変さが「1番楽しい時」でもあったりするので、最初はそこを飛ばしたりせずに、めいっぱい楽しんで下さいね!
モンハンは、同じフィールドを何度も何度も行き来して、同じことを繰り返しながら遊ぶタイプのゲームなので、慣れてくれば慣れるだけ色々な面で上達しますし、最初は迷子になっていたフィールドでも、いつの間にやらモンスターの行動パターンや寝る場所も覚えてサッと行けるようになったりします。
仮にモンハンライズG?が出るとしても、ライズのフィールドはずっと出てくるし、次回作以降にも出てくる可能性もあると思うのです。(しらんけど)
おなじみのフィールドになれば、最初の感動はなくなり、むしろいつしか見飽きてくるようになってしまうのかも知れません。
モンスターも同じです。最初は苦労しても、何度も戦ううちに動きを覚えて簡単に倒せるようになってしまうものなのです。
なので、当たり前のことなのですが「最初の感動」っていうのは、やっぱり最初だけなので、わたしはそういうところを大事にしていきたいと思うんですよね。
ゆっくりじっくり、味わいたい。
時代の変わりゆく瞬間に我々は今いるのである
とにかく「どんな順序で遊ぶか」は人それぞれ自由です。
そこは他人と同じである必要はありませんし、正解は1つではありません。
「自分のペースで、自分に合った遊び方」を見つけて、楽しんでくださいね!
最後まで読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m
MHライズのプレイ日記も書いてますので、よろしければ是非😌
👉へっぽこゆる日記( ´ ▽ ` ) - ねぎもりゲームズ