ブレスオブザワイルドとスカイウォードソードの「ダンジョン攻略」の違いを解説!
こんにちは!ねぎとろです
今回は、ブレスオブザワイルドで初めてゼルダの伝説をやり始めた方や、ゼルダ初心者の方にもわかりやすく、ゼルダの「当たり前」とはどんなことなのかを、神トラから約30年ずっとゼルダが好きなへっぽこ主婦による目線で、ざっくり解説していきます😌
スカイウォードソードをやってみようかな?どうしようかな?と迷っている方にも参考になれば幸いです!(謎解きや物語のネタバレはありません😊)
(/・ω・)/⌒★
ゼルダの「当たり前」とは
そもそも、初めてゼルダをやる人にとっては「ゼルダの当たり前」ってなんですか?
ということなのですが、この言葉は、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの発売が発表された頃に、任天堂ダイレクトか何かで青沼さんが説明したときのお言葉です。
簡単に言うと、「ブレスオブザワイルド」は、それまでのゼルダの伝説の過去作の「当たり前」を見直した作品である、ということでした。
過去のゼルダの伝説と言っても、スピンオフ的なタイトルも含めると結構たくさんあって、時代やハードの特徴に合わせて様々な進化を遂げてきているのがゼルダの伝説なので、作品ごとに色々違った所があるのもまぁ当たり前だったりするんですけどねw
わたしは、そのゼルダの「当たり前」の1番わかりやすいものが「ダンジョン攻略」にあるんじゃないかと思っていますので、今回の記事ではそちらを深堀りしていきます😌
ブレスオブザワイルドとスカイウォードソードの違い
ざっくり結論から言うと、
- ブレスオブザワイルドは、ちょっとした謎解きの小さな祠がたくさんある。
- 過去作は、ガッツリした謎解きの神殿(ダンジョン)がいくつかある。
- さらにスカイウォードソードは神殿に辿り着くまでの道のりも謎解き有。
こんな感じです。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドで見直された「当たり前」の1つが、「自由にどこから進めてもいい」ところです。
ブレスオブザワイルドの序盤はある程度の目標の道筋がありますが、基本的に砂漠でも森でも火山でも雪山でも、行こうと思えば自由に好きな順番で進めることが出来ます。その道中にある祠も、どんな順番でクリアしても構わない構成になったのです。
しかし過去作では、物語の流れに合わせて進む順番が決まっています。
スカイウォードソードだと、最初に森へ行き、そこの神殿(ダンジョン)をクリアすると、次は火山へ行けるようになる…というように「決まった順に神殿や塔やダンジョンなどを攻略をして、アイテムを手に入れたりパワーアップすると、次の場所に行けるようになる」という流れが、ゼルダの「当たり前」のパターンでした。
わたしはダンジョンを攻略していくのがとても好きだし、ゼルダの最も楽しい所だと思っていますが、世の中には「難しくて攻略できない」「先に進めなくて途中で諦めてしまう」人もわりといる?ようで、
ブレスオブザワイルドでは、ガッツリ謎が詰まった大きなダンジョンではなく、軽めの謎で小さめな祠をたくさん設置するということで「謎解きを分散させて誰にでもクリアしやすく、難しいところはクリアしなくても物語の進行には影響はなし」みたいな感じで難易度の調整をしたことによって、初心者にも入りやすく優しくなったし、老若男女、たくさんの人に最後まで遊んでもらえるようになったのです。
なので、ブレスオブザワイルドからゼルダの伝説をやり始めて、そこから過去作もやってみようと思うと、ブレスオブザワイルドとはだいぶ違う(つまり難易度が高い)感じがして戸惑ったり、詰んでしまうこともあるかも知れません。
でも安心して下さい!( ^ω^)ニコニコ
難易度が高いと言えど、ゼルダの「当たり前」である基本のパターンや操作のコツさえ掴めば、わたしのようなアクションゲーム下手っぴの40代おばさんでもできるぐらいなので!大丈夫ですよ!😆✨
逆にいうと、難しい謎解きやアクションを上手くクリアできた時は、
「俺スゲェー!俺あたまイィー!😆✨」
ってなって、とても気持ちの良いものです!
(❁´◡`❁)笑
この感覚を、もっとみんなに体感して欲しいなぁ~と思います😊❤
(※攻略サイトや実況動画はなるべく見ないように注意!)
本来、ゲームって「何度も何度も練習したり、コツを覚えて自分の腕前を上げていって高得点とか、クリアを目指したりする」のが根本でした。野球とかテニスとか、スポーツも同じく「ゲーム」です。
しかし最近では、グラフィックだのガチャのようなものでごまかされたり、ただボタンを押すだけとかほぼムービーを見るだけとか、本来の「ゲーム性」が失われたものも非常に多く、そういうゲームしかやったことのない世代も多くなってきているので、任天堂のゲームは「難しい」とか「疲れる」とかで諦めてしまう人が多すぎる気がしています。
(´・ω・`)時代やね…
正直わたし世代から申しますと、「操作性とかコントローラーのせいにして挑戦することを投げ出すなよ…😠」と言いたくなる風潮です。おまい1人のために作ってるんじゃないし…😠開発に文句ばっか言う前におまいらがもうちょい頑張れお…(#^ω^)ビキビキ
心折れるの早すぎィ!😭
(´・ω・`)アキラメンナ!
だから「ゆとり」って言われちゃうんよ…
老害根性論おばさん乙
ちょっと闇の本音が出てしまいましたが…、
とにかく、何が言いたいかというと、「挑戦することって楽しいし、苦労して乗り越えたその先にある達成感や感動は、ずっと心に残る素敵なもの」だったりするから、すぐにあきらめたりせず、ぜひ最後までやってみて欲しいなぁと思っています!😊❤
ゼルダの伝説は、ものごとをあらゆる角度から見て、考える力やくじけず困難を乗り越える力もつく、お子様にも安心の、頭をつかう知的なゲームです
ま、人それぞれ合う合わないあるしそこはしゃーない
ちなみに…わたしの下手さ加減を御覧ください。(※音量注意)
突きが下手なリンク。(※蜘蛛注意) #ゼルダの伝説スカイウォードソード #スカウォ #Zelda #NintendoSwitch pic.twitter.com/jbWVhNlLXE
— ねぎとろ (@negitoro824) 2021年7月18日
最初「突き」がぜんぜんできなかった(^_^;)💦
距離感がわからないリンク。これを20回ぐらい繰り返しましたw #ゼルダの伝説スカイウォードソード #スカウォ #Zelda #NintendoSwitch pic.twitter.com/vD2q30IJE0
— ねぎとろ (@negitoro824) 2021年7月18日
何度も何度も出来るまでやる!w
それだけだ( ˘ω˘)スヤァ
着地がカッコ悪いリンクw鳥で飛ぶの、操作慣れてくるとめっちゃ気持ちいい!爽快感! #ゼルダの伝説スカイウォードソードHD #SkywardSwordHD #Zelda #NintendoSwitch pic.twitter.com/r8WJYXtYgc
— ねぎとろ (@negitoro824) 2021年7月18日
とっさにZRが押せないおばさん( ^ω^)w
最初のうちは鳥の操作がわけわからなくてどうしたものかと不安でしたが、だんだん慣れてきましたよ~😌✨
わたしの場合、謎解きは比較的すぐわかったりするんですけど、アクションが致命的に下手っぴなので、コツを掴むまで非常に時間がかかってしまいます🤣🤣2Dの頃はまだなんとかなってたけど、やっぱ3Dは奥行きとか距離感がワカラン(´・ω・`)ムズイ💦
こんなんでもクリアしてやんよ!
( ^ω^)ニコニコ
コツを掴めばこっちのもの!
ゆっくりマイペースでいいんやで
ダンジョン攻略の流れ
というわけで、ゼルダの「当たり前」であるダンジョン攻略の流れを解説します😌✨
ダンジョンの基本
- 行ける所からどんどん行ってみよう!
- マップをよく見よう!
- 宝箱は全部とろう!
です(❁´◡`❁)✨✨

行ける所から進んで行って、宝箱や変な仕掛けがないか部屋をじっくり観察していきます。見える場所だけでなく、見えない所にも何かあるかも知れないのがゼルダの当たり前。まずは、地図を手に入れよう。


ハートのカケラは、4つ集めるとリンクの体力❤が増えるアイテム。強い敵と戦うには体力は多いほうが良いので、取り逃がさないようにしたいアイテムになります。

基本的に、このような流れになります。
(❁´◡`❁)✨
攻略のコツ。
- 草刈りツボ割りはゼルダの基本!
ゼルダの世界の至るところにある草やツボは、ただの飾りではありません。ルピーやハート、まれに妖精さんなどが出てきますので、ピンチの時には重要になったりします。
ダンジョン内では、お薬はなるべくボス戦まで温存しておきたいものなので、基本的にハートが減ったら草やツボでハートを回復をしていくのが良いと思います。
(敵を倒したときにも出ることもあります)
妖精さんは、力尽きた時に勝手に出てきて体力を回復してくれるありがたい存在ですので、持っておくとかなり助かるアイテムです。(虫あみと空きビンが必要)
爆弾を使う謎解き場面の近くには補充用爆弾があったり、体力が減るとハートが出やすくなったり、ボス戦の部屋にあるツボや草などは任天堂の優しさです😌
- セーブポイントを上手く使う。
スカイウォードソードではダンジョン内にも各所にセーブ出来る鳥の像があります。
薬が足りなくなってしまったら無理せず、一旦帰ってショップモールでお薬をしっかり補充することも、時には必要です😌✨
さらに、ゼルダ&ロフトバードのアミーボがあると、いつでもどこでも大地と空を行き来できるそうですよ!😊✨
- パワーアップは大事。
とにかくアクションが苦手なわたしは、死なないようにするために回復とかハートが大事になるので、ダンジョンに行く前に盾とか薬とかパワーアップ出来るものはなるべくパワーアップしたりして、準備をしっかり整えてから行くように心がけています😊❤
ポーチの数やお財布の上限も早めにどんどん上げておくと良いですよ!空きビンもたくさんあるほど助かりますので、早めに見つけておきたい物です😊✨
寄り道が大事なのです!
それな!
そんな感じでー!
思いつくことはだいたい書きました😆✨
ゼルダの伝説とはこういうゲームなんだーっていう遊び方のコツさえわかれば、ますます面白くなっていくと思いますので、ブレスオブザワイルドだけでなく、過去のゼルダ作品も多くの方に楽しんでもらえたらいいなぁと願っております!(❁´◡`❁)❤
今回の記事が、少しでもお役に立てれば幸いです😌✨
最後まで読んで下さってありがとうございました!m(_ _)m
■ランキングに参加しています。応援していただけると、嬉しいです。