昇格戦、勝てない人へ…( ˘ω˘)スヤァ
こんにちは!ねぎとろです( ´ ▽ ` )ノ
この記事は、アクションゲーム下手な40代主婦がゆる~くウデマエS+10を目指しつつ日々楽しく遊んでいる様子を記録していくだけの日記です。
基本的に争いごとは苦手なタイプなので気楽にのんびりと遊ぶスタイルです。
今回はちょっと攻略サイトっぽい記事のタイトルになってしまいましたが、あくまで個人の感想の範囲ですので「これが絶対正しい!」みたいな正確な攻略法とかではありません。
都市伝説みたいなノリのただのプレイ日記になりますので興味ある方だけ見ていってください。
よろしくお願いしまーす。
イッテミヨー(/・ω・)/⌒★
本日のヌリヌリ生活!
というわけで、いつものようにやってまーす(❁´◡`❁)
ガチエリアで楽しく遊んでいたら、とうとう昇格戦までたどり着きました!
この時はなんか調子が良くて、けっこう勝てていたので(5連勝してた)気分が良くなってしまい「なんか今回は簡単に行けそうじゃね?」と軽い気持ちでそのまま昇格戦に挑戦してしまいましたw
結果。
うわぁぁぁ(´;ω;`)マケター
昇格戦で急に敵がめっちゃ強くなったーー
調子にのるべからず
いやぁ~まじ調子にのっちゃだめですよね。己のチカラを過信したりするとこうなるんですよー(;^ω^)反省
いつでも初心を忘れず、奢ることなく、怠慢にならず、心を磨いて純粋に勝負を楽しむ気持ちが大事なのです。
日々精進( ˘ω˘)
で、そのまま続けてたらまたすぐ昇格戦まで行けましたが、ここでスケジュールの更新が来てしまったので、この日は一旦ここでやめときました(´・ω・`)オチツケ
ここで冷静に考えてみますと、
わたしのスプラ日記を最初からずっと見てる方はご存知だと思いますが、わたしの中の法則があって「連勝したあとには連敗が来る」というのがあります。
ねぎとろの法則です
マーフィーの法則パクるなし
これはスプラ3が発売されてから今まで335時間以上遊んでいるわたしがずっと分析してきた結果…といえばかっこいいですが、まぁただの体感なんですけど、だいたいマジでソレなのです。
(興味ある方はお時間のある時にわたしのスプラ日記を最初から御覧下さい♡)
この昇格戦、失敗したときの直前に5連勝していました。
その時のままのチームで昇格戦ができればワンチャンあれかもしれないのですが、昇格戦の前に一旦チームは変わりますよね。
そうすると、そのあとは連敗がくる可能性が高いんですw
野生の勘みたいなやつでーす
5連勝もしてたら平気で3連敗来るからね。あっという間に終わるよ。
(もっとさかのぼって見たらその5連勝の前は4連敗してました)
昇格戦って3回勝てば良くて、3回負けたら終了ですよね。
つまり最大6戦できる。
ということは…、
昇格戦の前に2~3回連続で負けておけば、その後の6戦の間に2~3回ぐらいは連勝できて成功できる確率が上がるんじゃないか?という、何の根拠もなく、信憑性もないザックリとした仮説です。
実際にやってみりゃわかるさー!
色々試してみるのが好き。
ってことで、前回のガチエリアの最後に3連勝したところで昇格戦が来てしまったし、
このまま続けて昇格戦をやってしまうとまた連敗で負ける確率が高いので、その前に3連敗ぐらいしておきたい。
ナワバリバトルで、帳尻を合わせます。
でもこのナワバリバトルであからさまにやる気ナシモードとかでわざと負けることはしません。
それはやっちゃダメ、絶対。
汚い事やズルをするやつは人の上には立てません
人として最低限な。
ちゃんといつものようにマジで戦って、自然にまける。というのをやります。
自然に3連敗ぐらいしたかったんだけど、また2連勝とかなっちゃったりもするのでまぁ2連敗でも良いかなー?という感じで、2連敗したところまでやりました。
あとはその時の運です。
スポーツでも何でも勝負というのは最後は運だと思ってる。
だって、毎回ステージや敵味方のチームもランダムだし相手の武器も全然違うわけだし、同じ環境で戦えるわけではないから。
そして昇格戦にチャレンジしたところ…
勝ったどーーーー!!!
ヤター!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ワーイヾ(*´∀`*)ノキャッキャヾ(*´∀`*)ノキャッキャヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ま、たまたま運が良かっただけじゃね?
そーゆーこと
昇格戦は、2連勝からの1人落ちた人がいて無効試合もあったものの、6戦の間に3回勝つことができました!
ピャーーイヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
この「連勝連敗のねぎとろの法則」のポイントは、勝ったときはなるべく同じチームで続けること!です。
負けたときは一旦抜けて新たに組み直すやつをやってます。
( ^ω^ )ニコニコ
そして最近はわりと19:00~21:00の時間帯に遊んでいます。遊ぶ時間帯や曜日によっても結構いろいろ違いはあると思ってます。
(夜中のガチ勢はつおいです)
もし昇格戦だけずっと勝てないよーー!と、お悩みの方は、「こんな感じで、下手だけどS+に上がってるやつもおるよ~」という実例もあることを頭の片隅においてみて下さい( ˘ω˘)
信じるか信じないかはアナタ次第
まぁでも先程も書きましたが、半分は「運」もありますので、昇格できなかったからと言ってヤケになったりイライラしたり怒ったり諦めたり味方のせいにしたりしないで、「今回はちょっと運が悪かったんだな~」ぐらいの気持ちでおk( ^ω^ )
イライラしたりしてると状況判断力が鈍ったりして余計、悪循環になるし。
初めての昇格戦の場合、
単純にまだそのウデマエの実力はないってことかも知れないし、更に自分を磨くことに目を向けて、日々精進する過程も楽しんでいって下さい~。
(❁´◡`❁)
楽しんだモン勝ち~!
何事もじっくりと時間をかけてこそ精度が上がり熟練されていく…それが匠の技なのです
なんか最近の人はすぐに諦めちゃうというか、何でもかんでも省略して簡単に効率よく上に行こうとするけど、
強い人とたくさん戦ってそこからいろいろ学ばないと、そう簡単に強くはなれないよ。メンタル的な意味でも。
とにかく、わたしはこうやって自分が勝つ理由や負ける理由、じゃぁどうすれば勝てるのか?など、様々な観点から分析したり検証したり考えたりしながら遊ぶのが面白いなー!と思っています。
もっと言うと「運」も引き寄せることだってできるからね(❁´◡`❁)
そして自分の考えた方法でうまくいった時の達成感というか、嬉しさは格別なものがありますし、
下手なりにちょっとは成長できているのかなぁ~?と思いますー。
出来る範囲で( ´ ▽ ` )自己満でおk♡
楽しんでいる様子(※音量注意)
フロッシャーの、ひとふりでズババッと倒せたとき気持ち良いんだよねー。 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/dbRn7Nzovb
— ねぎとろ (@negitoro824) 2023年1月14日
この爽快感すき( ´ ▽ ` )
味方がつおいとホントやることない風になるけど、しっかりエリアを守ってます!w #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/xNolTFyLMn
— ねぎとろ (@negitoro824) 2023年1月14日
とか言ってみる( ^ω^ )ニコニコ
サボってないよ。わたしはあまり敵陣まで攻め込んでいくのが実は苦手なんです。まぁフロッシャーがそういうタイプじゃないってのもありますけど。
(´・ω・`)
過去作でリスキルされて何もできなくなるみたいのすっっげーキライだったので、逆に自分はそこまでするのって可哀想って思っちゃうタイプなのです。
たまに裏取りしてアレすることはあるけど、基本は真ん中で対等に戦いたいって思う派。
自分がやられて嫌なことはしません
勝負は正々堂々とフェアにいこうぜ
うー!ハイドラント倒したかったー!と思ったら倒せてた件。これぞオフロマジックw #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/hjruhRkGWD
— ねぎとろ (@negitoro824) 2023年1月14日
跳ね返ったやつかな?
( ^ω^ )ニコニコ
Xマッチ解禁!!
うおぉ!Σ(゚Д゚)
Xマッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
普通のガチマッチと何が違うん??
(´・ω・`)ヨクワカラン
怖いからまだやらんけど(´・ω・`)…
最近のガチャとか色々。
二つ名とかプレート(σ・∀・)σゲッツ!!
そういえば、ここ最近ちょっと、クリスマス~年末年始を経て新しくスプラトゥーンを始めている人もけっこう増えてきているなぁ~という感じがしてます。
クリスマスプレゼントやお年玉で買った人かな?
そして、今までの強い人達はXマッチに行ってる?のか、なんか以前のS帯よりもボコボコにやられるみたいなことがなくなっているかな~?とちょっと思う。たまたまかも知れませんけど。
(つまり、もしや今ならわりと以前よりもすんなりS+10へ行けるのでは…?という仮説です。これから検証していきまーす)
というわけで引き続き、またS+10を目指してのんびりマイペースに頑張っていきたいと思いますよ~!( ´ ▽ ` )ノ
- なわばりランク 51
- カタログレベル38
- ウデマエS+0 120
そんな感じでしたー。
あと年末あたりぐらいからなんだけど、プロコンの調子が悪くなってきてるのでそろそろ新しくしなきゃだめかな?と思ってる(´・ω・`)
プロコンもいつも品切れ中なのでしばらくニンテンストアに張り付こう~。
(´-`).。oO
最後までお読みくださりありがとうございましたm(_ _)m
20230115@negitoro.
▼こんな記事も書いておりますので、興味ある方はよろしければ。