やり始めると止まらない系( ˘ω˘)スヤァ
こんにちは!ねぎとろです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、この「FORAGER」の紹介というか、わたしが実際にやってみた感想も含めて、このゲームの楽しさをお伝え出来ればなぁと思います😌✨
(※攻略法などのネタバレはありません)
FORAGERは、狩り・採掘・農業・釣りなど、自分なりの冒険が楽しめる新感覚サバイバルアクションゲームです。
FORAGER(フォレジャー)
Humble Games ¥1980
配信日 2019年7月30日 容量264.0MB
わたしはポイントを使って1600円ぐらいで買いました( ˘ω˘)スヤァ
サバイバルアクションゲーム!
どんなゲームかひとことで言うと「マイクラ+ゼルダ」みたいな感じです!
ゲームが始まると、主人公は小さな島にいてピッケルを持っています。
長いチュートリアルやストーリーなどはなくて、ポンっと島に投げ出されて何をしても自由なマイクラと同じような感じ。
自分で出来ることを探して、色々試していく楽しさがあります。
島にある木や石、植物などをカンカン叩いて素材を集めていくと、
必要な施設や道具をクラフトできて、もうこれだけで楽しいやつ!😆✨
そしてお金が貯まったら島を購入して、行ける場所が増えていき、さらに出来ることも広がっていく…という流れ。
素材などの基本はマイクラとほぼ同じ感じ!
マイクラ好きならすんなりハマる
しばらく時間が経つと、木や鉱石などは勝手にポコポコ復活するので資源に困ることはなし。モンスターも、最初のうちはスライムとかガイコツみたいなやつがちょこっと出てくる程度で、難しいことはなし。(あまり気にせずにやってましたが、もしかしたらマイクラと同じで夜しかでてこないのかな?)
常にオートセーブされていて、ゲームオーバーになってもちょっと手前から始められるので、アイテムが無くなったりお金が減るなどのリスクはありません。


LVが上がるとスキルポイントが1増えて、スキルを開放してパワーアップいくと出来ること増えていきます。
スキルは、採掘や施設の強化から自分の能力を上げたり魔法や経済面を強化できたりと様々で、全部で64種あるようですので、どれから上げていくか悩むところ。
人それぞれ、進め方はぜんぜん違うんだろうなぁ(❁´◡`❁)
実績やコレクション要素などもけっこうあるので、すべてをコンプリートするには結構な時間がかかりそうな気がします。
思った以上にボリュームあった😆


たまに人がいる土地もあったりして、ちょっとしたクエストがあったりもします。
見た目も変えられちゃう!キャワイイ😆✨
とある場所で着替えることができます。いつの間にか種類が増えたりしてるので、たまに見に行ってみると楽しいです。他のインディーズゲームとのコラボっぽいものもあって、楽しい😆✨
ショベルナイトとか、カップヘッドとか、ホロウナイトとか!
調理台を作れば、お料理もできます😌
画面左上の緑のバーがスタミナなのですが、夢中で採掘などしているとすぐお腹がすいてしまうので、ガッツリ食べて回復します!😆✨
巻きずしが好きです🍣


プレイしていて、アレあったら良いな~とか、こう出来ればいいのになぁ~と思うことがスキルアップしていくとだいたい出来るようになったりするので、かゆいところに手が届くというか、めっちゃ快適になっていって面白いです😆✨
具体的に言うとマイクラの場合だったら、
より快適性を求める場合、自分でレッドストーン回路を使ってレベルアップ装置とか作物自動収集機みたいのを作ったり、強く便利な武器や道具を作るにはエンチャントするわけですが、それに必要な素材を集めに行くのがまた大変だったり…、それなりにやり込もうとすると時間がかかるものだったりしますけど、(そこが楽しいんだけど)
FORAGERの場合、その辺りはそこまで苦労しなくてもLVが上がってスキルを獲得すれば快適度はどんどんUPしていく感じです。お手軽。
マイクラでいうバイオーム的な感じで土地にもいろいろ種類があって、そこでしか撮れない素材などもあるようです。
どんな島が出るか順番とか土地の形はランダムっぽいので、(わたしのと🐼さんの島は全然違ってました)やるたびに違った楽しみがあるのかも!
何度もやってみたくなるやつ~


ゼルダ風の謎解きやパズル要素、ダンジョンなども楽しいー!
わたし世代なら、ファミコンとかスーファミ時代のワクワク感を思い出す作りになっているので、2Dゼルダ好きならハマれるゲームです😆✨
ボス戦は、ちょっとわたしには難しい印象…( ˘ω˘)スヤァ
(まだアイテムの切り替えとか回避とか、回復したりとかの操作が馴染んでないので、慣れるまではちょっと苦戦しそうな感じ。ゴリ押しでなんとかなるけど)
パワーアップしたりアイテムを手に入れたりしたらまた変わって来るのかも知れませんけど(´・ω・`)
後々ハードモードや、スピードラン的なモードも開放されるので、歯ごたえある遊びがしたい方にもやりごたえがあるかと思います😌
(わたしはそーゆーのは苦手なのであまり興味なかったり😅難しいアクションとか時間に追われる系とかは下手っぴすぎて無理なので…😭ゆっくりほのぼの遊びたい派)
畑を作って作物を育てることもできますし、
マイクラやあつ森のようにちょっとした家具もクラフトできるので、慣れてくると道を敷いて移動しやすくしてみたり、快適な作業空間作りなどにもこだわりたくなってきますよ~!ヾ(*´∀`*)ノ
- サクサクとテンポ良く進められる
- 気軽に始めたり終える事ができる
- 温かみのあるドット絵や曲が可愛い
スイッチのような携帯機と相性の良いゲームだなぁと思いました😌
スマホとかタブレット版もあるようですが、やはりボタン操作の方がやりやすいみたいなので、スイッチ版がオススメかも~😊道を敷いたり家具を置く時、場所によってちょっとやりずらい部分もあったりしますが、コツを掴めばそんなに気にならない程度です。
(※あくまで個人の感想です。人によってはストレスに感じるのかも?知れませんけど(´・ω・`)しらんけど)
横になってできるのが好き~♡
あるアイテムが作りたいけど素材がぜんぜん足りない…というときなどにスキルをアンロックすることで解決法が見つかったりもするので、それを自分で発見していくのも楽しいです。最初は攻略サイトなどは見ずに、自力で見つけたり解いていった方がだんぜん楽しいゲームかも知れません。
答えを先に見てしまうと全然おもしろくない作業ゲーになってしまう可能性有りなのでお気をつけ下さい😌
ちょっとは自分の頭を使うべし
わたしはとりあえず現在、半分ぐらい?進んだところではありますが、自力で少しずつ手探りで楽しんでいて、やり始めると止まらなくなる中毒性がありますねー!😆
ちょっとまだわからない謎解きがあって、そのうちわかるだろうと放置して鉄道を敷くのに夢中になってたり、無駄に魚や鉱石を集めたり好き勝手遊んでます😆✨タノスィー
逆にまたマイクラもちょっとやりたくなってきたりもしますが…( ^ω^ )ニコニコ
楽しんでいる様子(※音量注意)
楽しいインディーゲーム発見。#forager #NintendoSwitch pic.twitter.com/atzgd9Mc1j
— ねぎとろ (@negitoro824) 2022年1月26日
爆弾楽しい♪#forager #NintendoSwitch pic.twitter.com/T8nPklpxwo
— ねぎとろ (@negitoro824) 2022年1月26日
もともとわたしは「ゼルダの伝説神々のトライフォース」が大好きで、物語とか普通にゲームを進めるだけでなく、ただただ意味もなくマップの画面上の草を全部刈ったりシャベルで土を掘ったりして遊ぶのが大好きだったので、その頃のゲームの面白さに、最近のクラフトの楽しさや好きなように施設を配置できる島クリエイトの楽しさが加わって、ずーっと遊んでいられるとても楽しいゲーム!だと思いました😌✨
続編とか似たようなゲーム作って欲しい~😊❤ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ✨
- 探索や謎解き、寄り道するのが好き
- 手軽な価格で長く遊びたい
- 自由度が高いゲームが好き
- マイクラ好きだけど3Dは酔う
- 疲れていてガッツリとゲームをする気力はないけど、ちょっとした暇つぶしに気楽にゲームしたい
そんな感じでー!
ここからあと半分、色々コンプ出来たらまた「クリアした感想」みたいな記事にまとめようかと思ってはおりますが…、
アルセウスが出たらどうなるかわからないので、いつになるかは謎です( ˘ω˘)スヤァ
というわけで、参考になるのかならないのかよくわからない記事でしたが、
最後まで見て下さってありがとうございましたー!m(_ _)m✨✨